未来の神戸のために、NPO法人等の活動にご支援ください!【神戸のまちづくり】

未来の神戸のために、NPO法人等の活動にご支援ください!【神戸のまちづくり】

兵庫県神戸市 兵庫県神戸市

寄附総額3,000

0 達成

目標金額25,000,000

寄附人数1

残り日数 246/295

プロジェクトに寄附(返礼品なし)

最終更新日時:2025年07月29日 01時00分

  • # NPO・団体助成
兵庫県神戸市 プロジェクトオーナー

兵庫県神戸市

世界との玄関口として日本の近代化を牽引した、国際都市・神戸(こうべ)。
都会的なイメージが強いものの、中心部の三宮から直径わずか5km圏内には美しい海と雄大な山、30分ほど車を走らせれば目の前に田園風景が広がる、理想的なコンパクトシティ。
明治の開港以来、新しい気風や多彩な文化を取り入れながら、様々な分野で独自のブランドを確立し、国際都市として発展を遂げてきました。

兵庫県神戸市の
ふるさと納税をもっと見る

多様な主役が活躍する街へ

神戸市ではふるさと納税を活用し、NPOをはじめとする地域課題の解決に取り組む団体や被災地を支援する団体の活動を支援しています。

認定NPO等への支援(団体支援寄附)

NPOをはじめとする地域課題の解決に取り組む団体への支援です。子どもの居場所づくりや、障がい者の社会参画など、応援したい活動をしている団体を選択して寄附ができます。

被災地への支援(被災地支援助成)

神戸市では、阪神・淡路大震災を経験した神戸だからこそできる被災地支援を行う団体への支援を行っています。本事業での活用を希望する場合は、「被災地等支援助成事業」を選択してください。

「令和6年能登半島地震」の発生直後から、神戸市は被災地で活動する団体への支援を続けています。
現地では採択団体が、被災した家屋の片付けや避難所等への物資配布、サロンなどの居場所づくりなどの活動を今も続けています。

令和5年度能登半島地震支援助成 採択団体の報告会を開催しました

寄附の使い道(一例)

特定非営利活動法人まち・コミュニケーションは、阪神・淡路大震災を契機に設立し、長田区御蔵通にて、コミュニティ再建の支援をしてきました。
住民がまちづくりに関わる機会を多く持ち、住民同士の交流を図りながら愛着が持てるまちをつくることを目標にしています。
神戸で支援した経験は、その後起こった自然災害の被災地にも広がり、現在は能登半島地震・豪雨災害の被災地等の被災各地でまちづくり支援を行っている他、南海トラフ地震への備えを啓発しています。

寄附の使い道例

寄附先の選び方

応援したい団体を以下の1~21から選択して、申込時に寄附申し込みフォームの「寄附情報」にある「備考」に番号と名称を入力してください。

  1. 認定特定非営利活動法人ケアット
  2. 認定特定非営利活動法人こうのとりのゆりかごin関西
  3. 認定特定非営利活動法人神戸国際占術協会
  4. 認定特定非営利活動法人神戸なごみの家
  5. 認定特定非営利活動法人神戸ミャンマー皆好会
  6. 認定特定非営利活動法人コミュニティ・サポートセンター神戸
    年間8千人が利用する「地域共生拠点・あすパーク」に活用します(目標100万円)
  7. 認定特定非営利活動法人しみん基金・こうべ
  8. 認定NPO法人女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべ
  9. 認定特定非営利活動法人SEEDS Asia
    日本の小学生が防災をテーマに世界とつながる体験の場を提供します!
  10. 認定特定非営利活動法人てんびん
    命に、光が灯る!パーキンソン病当事者が支える無料相談会の定期開催(400万円)
  11. 認定特定非営利活動法人西神戸トラウマカウンセリングルーム
  12. 認定特定非営利活動法人認知症予防ネット神戸
  13. 認定特定非営利活動法人阪神淡路大震災1.17希望の灯り
    団体指定の寄附受付は7/28まで(7/29以降受付分は被災地支援に活用します)
  14. 認定NPO法人はんしん高齢者くらしの相談室
  15. 認定特定非営利活動法人東灘地域助け合いネットワーク
  16. 認定特定非営利活動法人Present Garden to
  17. 認定特定非営利活動法人Future Code
  18. 認定特定非営利活動法人まち・コミュニケーション
    【能登半島等の被災地支援】と【南海トラフ地震への備え】に活用させていただきます
  19. 認定特定非営利活動法人まなびと
    【旧燈籠茶屋活用】多様な人々の憩いを生むコミュニティーセンター立ち上げ事業
  20. 大沢町自治連合会
  21. 被災地等支援助成事業

都合により団体が受け取れなかった場合でも、被災地支援の取り組みや地域貢献活動支援の取り組みなどに活用します。

応援する団体等への寄附者に関する情報の提供について

寄附先の団体へ寄附者情報を提供いたします。ご寄附により、情報提供に同意いただいたものとさせていただきます。

寄附をして、地域貢献活動を一緒に支えましょう!
皆様からの温かいご支援、心からお待ちしております。

※プロジェクトの成果情報は申込み時のデータであり、実際に入金されたデータではありません。

※入金の確認が取れた時点などで正確なデータに修正させていただく場合があります。

ページの先頭に戻る