千年以上の歴史ある佐那河内村に、若者が集う住宅を建設したい!

千年以上の歴史ある佐那河内村に、若者が集う住宅を建設したい!

徳島県佐那河内村 徳島県佐那河内村

寄附総額105,680,600

0 達成

目標金額70,000,000

寄附人数10,371

残り日数 0/548

プロジェクトに寄附(返礼品なし)

最終更新日時:2023年01月31日 01時00分

  • # 移住・定住
徳島県佐那河内村 プロジェクトオーナー

徳島県佐那河内村

徳島県佐那河内村は、古事記や先代旧事本紀にいわれがあると言われ、豊かな自然と人の絆を深く受け継ぐ徳島県最後の村です。
また、村史には後一条天皇の冶安年間に上佐那河内村と下佐那河内村と名付けられたのが始まりと記されています。
現在、緩やかな地形と温暖な気候を活かした、さくらももいちごや達磨キウイフルーツ、大川原ねぎなどのオリジナルブランドに加え、みかん、すだち、椎茸などの栽培が盛んな農山村です。

徳島県佐那河内村の
ふるさと納税をもっと見る

活動報告日:2024/06/28

ご支援ありがとうございました

このたびは全国各地のみなさまからご支援をいただき、目標金額を大きく上回り達成することができました。誠にありがとうございました。

若者向け集合住宅の完成!

2022年11月に、若者向け集合住宅の建設工事が完了しました。
世帯用2戸、単身用4戸が備わっており、現在村外からの移住者が生活されています。

村営住宅

村営住宅

宅地造成も進めています

現在、本村では空き家物件が不足しており、移住希望者への空き家の斡旋が思うように進んでいません。また山間部にある本村は、住宅を建築できる平地が少なく、村民が村で家を建てたいと思っても宅地がないという声も聞きます。
「村で住み続けたい・住んでみたい」という思いを叶えるため、空き家物件の確保に努めるとともに、村が土地を購入し宅地の造成を進めています。
村内外から分譲地の問い合わせを多数いただいており、2022年度に完成した区画はすぐに完売、2024年春に販売した1区画もすぐに予約が入りました。
2024年度末にかけて、残り8区画分の水道工事、造成工事等を進めています。

宅地造成完成イメージ図

宅地造成完成イメージ図

みなさまのご理解とご支援に感謝申し上げます。
引き続き、本村を応援いただけますようよろしくお願いいたします。

※プロジェクトの成果情報は申込み時のデータであり、実際に入金されたデータではありません。

※入金の確認が取れた時点などで正確なデータに修正させていただく場合があります。

ページの先頭に戻る