ふるなび災害支援

【山形県鶴岡市】令和7年 渇水 災害支援

【山形県鶴岡市】令和7年 渇水 災害支援

山形県鶴岡市 山形県鶴岡市

寄附総額0

寄附人数0

寄附をする

ふるなび災害支援では、自治体から手数料を一切いただいて
おりません。

最終更新日時:2025年08月04日 16時50分

  • # 災害支援
山形県鶴岡市 被災自治体

山形県鶴岡市

四季の変化がはっきりした気候により、驚くほど多種多様な農水産物に恵まれた鶴岡市(つるおかし)。季節ごとに旬の地魚が200種類も水揚げされるほか、庄内平野は日本有数の穀倉地帯となっており、広大な土地と自然環境は、多彩な歴史と伝統文化をもたらし、地域の伝統行事や特色あるまつりが今もなお市民の手によって大切に継承されています。

鶴岡市では、7月の高温少雨及び渇水により被害が出ております。

【概況(※気象庁 気象データより)】

  • 令和7年7月の平均気温
    27.6℃(+3.7℃)
    (参考)
    過去30年の7月平均気温:23.9℃
  • 令和7年7月は、月の降雨量として統計史上過去最低を記録
    2025年7月の降雨量:5mm
    (参考)
    1976年から2025年までの7月の過去最低:1978年7月    47mm
    1976年から2025年までの月当たりの過去最低:1985年6月  25mm

【市民生活】

(現状)
本市朝日地域大平地区(一般住家9戸33人に給水)で、配水量より取水量が下回っています(水源余裕率がマイナス)。

(対策)
7月29日から給水車による配水池への直接補水を実施、あわせて節水の呼びかけを行っています。

【農  業】

(現状)
市内の一部水系においては、河川流量の減少に伴い、農業用水の確保に苦慮しています。

  • 水稲…取水が困難な地域では、圃場の変色やひび割れが発生
  • 枝豆…地下灌漑施設を活用した灌水を実施
  • 果樹…果樹果実の肥大停滞や日焼け果の発生などの懸念あり

(対策)

鶴岡市農業用水確保緊急支援事業の立ち上げ…高温少雨、渇水による干ばつ被害を防ぐため、地域共同で行う渇水対策事業への支援を実施

例)可搬ポンプを使用した取水
  重機を使用した簡易水路の設置
  車両による農業用水の運搬

【観  光】

(現状)
月山山頂の水不足は深刻な状況、今後も水の確保が見込めない状況です。登山客に飲食や休憩スペース、宿泊などを提供している山頂小屋も日中の営業を控えている状況です。

(対策)
「月山の水不足解消プロジェクト ワンモアボトルキャンペーン」を実施
8合目に用意された水(500mlペットボトル)を登山者が山頂まで運搬。運搬していただいた方には月山神社より御礼の品を贈呈しています。

この度の被害を受け、ふるさと納税を通じた渇水対策支援のご寄附の受付を開始させていただきます。
頂戴いたしました渇水対策支援寄附金は、すべて渇水対策に使わせていただきます。
皆様からの温かいご支援をお待ちしております。

※「災害支援」への寄附はふるなびコイン プレゼントの対象外となります。

※プロジェクトの成果情報は申込み時のデータであり、実際に入金されたデータではありません。

※入金の確認が取れた時点などで正確なデータに修正させていただく場合があります。

ページの先頭に戻る